「元旦」と「元日」って、特に違いがないと思っていましたが、
一応それぞれに定義があることを知りました。
これって、日本人よりも「日本語を勉強している外国人」の方が、
良く知っていたりするのではないでしょうか?
元旦とは、1月1日の午前中のこと。つまり12時間。
年賀状に元旦と書くのは、午前中に着くからだそうです。
元日とは、1月1日の24時間のこと。
へぇ~・・・と思った今日この頃です。
2014年5月23日金曜日
アンデスメロンの由来
アンデスメロンのアンデスは、
アンデス山脈から来ているとばかり思っていましたが、
違っていてびっくり!!
結構多くの人が、私と同じ考えではないでしょうか??
調べたところ・・・
アンデスメロンは、1977年にあの有名な「サカタのタネ」が品種改良し開発したそうです。
メロンの大敵である、うどんこ病やつる割れ病に対する抵抗性品種であり栽培もし易いことから、
「作って安心」
「売って安心」
「買って安心」
ということから、
「安心ですメロン」となる予定だったそうですが、
センス的な問題から「アンデスメロン」となったそうです。
そろそろ時期ですねぇ~!!
アンデス山脈から来ているとばかり思っていましたが、
違っていてびっくり!!
結構多くの人が、私と同じ考えではないでしょうか??
調べたところ・・・
アンデスメロンは、1977年にあの有名な「サカタのタネ」が品種改良し開発したそうです。
メロンの大敵である、うどんこ病やつる割れ病に対する抵抗性品種であり栽培もし易いことから、
「作って安心」
「売って安心」
「買って安心」
ということから、
「安心ですメロン」となる予定だったそうですが、
センス的な問題から「アンデスメロン」となったそうです。
そろそろ時期ですねぇ~!!
2014年5月15日木曜日
アンパンマン
みんな大好き!アンパンマン!!
みたいなフレーズがよく合うアンパンマンですが、
ジャムおじさんは、粒あん・こしあん、どちらを入れて作っているのでしょう・・・?
気になって調べてみたら、『粒あん』なんだそうです。
そしてさらに、 ジャムおじさんとバタ子さんは、
人間かと思っていたら『妖精』!!
衝撃的な事実でした。
アンパンマンの世界には、人間は出てこないんですって。
そして何より、アンパンマンの世界では『誰も死なない』!
小さな子供が見るには、これ以上ない良い作品だと思います。
やなせ先生、素晴らしい作品を世の子供達にありがとうございます。
ジャムおじさんは、粒あん・こしあん、どちらを入れて作っているのでしょう・・・?
気になって調べてみたら、『粒あん』なんだそうです。
そしてさらに、 ジャムおじさんとバタ子さんは、
人間かと思っていたら『妖精』!!
衝撃的な事実でした。
アンパンマンの世界には、人間は出てこないんですって。
そして何より、アンパンマンの世界では『誰も死なない』!
小さな子供が見るには、これ以上ない良い作品だと思います。
やなせ先生、素晴らしい作品を世の子供達にありがとうございます。
セブンイレブン
2014年5月14日水曜日
We are sinking. (沈んでる!助けて~!!)
昔、友人から送ってもらったURLをクリックし、一人で夜な夜な爆笑した動画が↓です。
Check it!
アメリカンジョークだから笑えます。
「ウインナー」と「ソーセージ」
「ウインナー」と「ソーセージ」の違いが気になっていました。
調べてみたところ・・・
「ソーセージ」という大分類の中に「ウインナー」が位置づけされている様です。
へぇ~・・・
と思い、もうちょっと調べてみました。
「ソーセージ」は、腸詰め食品全般のことで、
「ウインナー」は、羊の腸を用いた「ソーセージ」のこと。
JAS規格で定義されており、(あくまでも日本国内では・・・)
・羊腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm未満 →「ウインナー」
だそうです。
参考までに・・・
「フランクフルトソーセージ」は、豚腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm以上36㎜未満。
「ボロニアソーセージ」は、牛腸を使用したもの、又は製品の太さが36mm以上。
だそうです。
<参考サイト:(有)播州ハム>
ソーセージ業界も奥深いですねぇ。
調べてみたところ・・・
「ソーセージ」という大分類の中に「ウインナー」が位置づけされている様です。
へぇ~・・・
と思い、もうちょっと調べてみました。
「ソーセージ」は、腸詰め食品全般のことで、
「ウインナー」は、羊の腸を用いた「ソーセージ」のこと。
JAS規格で定義されており、(あくまでも日本国内では・・・)
・羊腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm未満 →「ウインナー」
だそうです。
参考までに・・・
「フランクフルトソーセージ」は、豚腸を使用したもの、又は製品の太さが20mm以上36㎜未満。
「ボロニアソーセージ」は、牛腸を使用したもの、又は製品の太さが36mm以上。
だそうです。
<参考サイト:(有)播州ハム>
ソーセージ業界も奥深いですねぇ。
早口言葉 「S」
なかなか難しい早口言葉です。
皆さんも「S」からの音を練習してみて下さい。
She sells sea shells by the sea shore.
(彼女は海岸で貝殻を売っています。)
どうでも良いことですが、私が苦手な日本語の早口言葉はこれです↓
「カエル ぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ 合わせて ぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ」
これ、ハードル高いです。
皆さんも「S」からの音を練習してみて下さい。
She sells sea shells by the sea shore.
(彼女は海岸で貝殻を売っています。)
どうでも良いことですが、私が苦手な日本語の早口言葉はこれです↓
「カエル ぴょこぴょこ三ぴょこぴょこ 合わせて ぴょこぴょこ六ぴょこぴょこ」
これ、ハードル高いです。
登録:
投稿 (Atom)